たいした話ではないんですが、
以前はURLがそのまま記事の名前になっていました。
たとえば 「これが今日のタイトル!」
というタイトルならば
「http://dev.neoinspire.net/これが今日のタイトル!」
なわけです。
で これはもちろん日本語なので、
%45%465みたいな数字に変換されてしまうわけで。
URLにもSEOが効くという話もあるので、
SEO的にもよくないし、なにより見た目が美しくないので
変更しました。
本当は MTのように近しい英語に置き換える仕組みでも作ろうかと思ったんですが
だるくなったので(略
単にIDに変えました。
短くなってすっきり。
で前のページは全部404にし、
その後どのくらいでGoogleのキャッシュとかが移り変わるのかなーとみていたんですが。
まだ変わらない!(土日含めて5日くらい)
404じゃなく301を返さないと
なくなっただけと判断して
キャッシュとか消さないんですかね。
まあただのブログなんで、いくらでも実験していいんですが、
こうなってくると、新URLでキャッシュされるとデュプリケイトだと認識されたりするのかな?