家からのブログ更新
コロナの前までは、出社して大掃除の前にがーっと書ききるスタイルでしたが、
今はもう家で朝1番で更新するのが恒例になりました。
ということで今年もお疲れ様でした。
毎年書く前に過去数年間の振り返りをブログみつつしているんで
来年の今頃も今年どんなことがあったか、ふわっと思い出せるようにメモ書きしていこうと思います。
売上ピンチ
昨年が良すぎた関係で、今年は本当に前半戦厳しい戦いでした。
数値が全然いかないので、部署がなくなるかもみたいな話すら出た年。
結果的に今はある程度復活していますが、夏前くらいまでは本当に地獄だった。
捨てる神あれば拾う神ありというように、今は結構見えている+来季の数字のもとになりそうな案件も話が来ているのでありがたい限りですが、来年は今年のような感じにはしたくないなぁ。
会社全体
フルリモートワークから若干揺り戻してONのミーティングも強化した年
1-2週間に1回はONミーティングがあったので、それなりに大変だったけど有意義だったとは思う
ONとOFFのバランスは重要
来年はONとOFFのバランスを考えていく年に。
エンジニアとして
もうちょっとあきらめた。
やはり稼働は取れないw
一方でクローラー周りのトラブルも多かった年だったのによく耐えたという印象。
エースエンジニアさんに感謝。
会社メディア
会社でやっているメディアは、過去最高に順調にいっているきがする。
やはり優秀なメンバーにがっつり入ってもらうと動きが全然違うな。
来年はもっとグロースさせたい。
個人の話
昨年作り始めたゲームは体験版出してあとストーリー作ればリリースできるというところでSTEAMストップが入ってリリースがとん挫した。
AIとのすみわけが難しい一念だった。
一方で新作の作成を開始。
こちらは来年スマホ向けにリリースできればいいなと思っている。
いずれにせよゲーム制作は1年がかりだから個人でやってる限り儲かるものではないな。。。
サイト
個人サイトを一個閉じてその予算で新しいのを作り始めた。
コンセプトは月1万円でアルバイトに更新させる仕組みづくり
うまくいけばぼんやり月1万払って月数万はいるようになるんじゃないかなと思ってたり。
仕組みづくりの練習も兼ねた研究。
今年のガジェット
自作キーボードが一番あつかった
ずっとRealforceだったのからMistelのBarrocoに変えて分離キーボードしかだめになってしまったわけだけど
それが進んで今年はErgoDashに手を出すことに。
昨年:Barroco+RealforceMouse
ということで、今年も1年お疲れ様でした!